恐れがあるピアス変色を防ぐ保管方法, 少しでも長持ちさせる為のピアス保管方法
9月 25, 2020恐れがあるピアス変色を防ぐ保管方法,
少しでも長持ちさせる為のピアス保管方法
持っているピアスやほしいピアスが、変色する恐れが
あるピアスをどのように保管すれば長く使えるか 私がおこなっている保管方法を
お教えします、!少しでもお役に立てればと思います。 ^^
1.普段の保管方法はピアススタンド又はダイソー チャック袋を利用する
100円ショップにでも売っているスタンド、
簡単に手に入るピアススタンドを利用する保管方法です。
ピアススタンドの中でも、 ほこりをつきにくくするケース型をおすすめします。
ケース型ではないの場合、湿気の多い天気、 部屋の温度によって変色しやすいです。
ケース型を購入して ケース内に湿布剤を置くのも一つの保管方法です!
ケース型ではないピアススタンド利用の場合、最大限風通しがよく、
太陽の光が当たらない所に置いておくことをおすすめします。
(ケース型の場合も同様に太陽光が当たらない方がいいです~)
ピアススタンドが苦手な方には ダイソー チャック袋をおすすめします!
ピアスが入るような小さいチャック袋に 一つずつ入れておいて、空気を最大限
抜いた後に小さな箱に保管すると変色も少なく、場所もとらないのでオススメです!
チャック袋一つに複数のピアスを入れておくと、お互いにぶつかって傷が
つきやすいので避けた方がいいです。 ㅠㅠ
2.着用後、ハンカチなどで拭く
特に夏は汗がピアスにつくことが多いですよね。
春、秋、冬でもピアスを外したりしていたら手についた
異物や汗で長い間放置するとピアスが変色しやすいです。
着用前や着用後はハンカチなどでピアスを拭いてから軽く乾燥させて保管する。
この際にチャック袋で保管しておけばメッキが早く変わるのを防げます。
メガネやサングラスをかける方には、メガネ拭きタオルがおすすめです。
私は外出時、小さいチャック袋の中に綿タオルを入れて持ち歩いています。
安い値段のピアスでも保管方法さえすれきちんとすれば変色を防げて、
いつまでもきれいに着用できます!^^
小さくて些細な情報ですが、実践すればピアスがもっときれいに見えると思います。
#ピアス #ピアス保管方法 #ピアス変色 #ピアス保管方法 #ピアスを長く使用する
0 コメント